重要保存曲

全185曲

五絃新曲

No.
1
8
P
わかき あつもり
若き敦盛
作詞:
西条八十
作曲:
三世橘旭翁
No.
2
6
P
しゅうふう こきょうのやま
秋風故郷山
作詞:
三世橘旭翁
作曲:
三世橘旭翁
No.
3
12
P
あまのはごろも
天の羽衣
作詞:
河東素芥庵
作曲:
三世橘旭翁
No.
4
11
P
たまものまえ
玉藻の前
作詞:
河東素芥庵
作曲:
三世橘旭翁
No.
5
11
P
たまものまえ ぶがくつき
玉藻の前舞楽付き
作詞:
作曲:
No.
6
6
P
よしのやま かいこ
吉野山懐古
作詞:
西条八十
作曲:
三世橘旭翁
No.
7
6
P
かどうかのめぐみ
華道華の恵み
作詞:
子桝文子
作曲:
三世橘旭翁
No.
8
6
P
あつもり
あつもり
作詞:
林きむ子
作曲:
三世橘旭翁
No.
9
7
P
さどう まつかぜのきょく
茶道松風の曲
作詞:
網谷一才
作曲:
三世橘旭翁
No.
10
9
P
まいおうぎ つるがおか
舞扇鶴ヶ岡
作詞:
吉賀敬吾
作曲:
三世橘旭翁
No.
11
13
P
つなやかた
綱館
作詞:
佐藤菊南
作曲:
三世橘旭翁
No.
12
16
P
ああ むじょう
噫無情
作詞:
ビクトル・ユーゴ原作/河東素芥庵脚色
作曲:
三世橘旭翁
No.
13
3
P
あさひ おんど
旭音頭
作詞:
河東素芥庵
作曲:
三世橘旭翁
No.
14
6
P
いっさ
一茶
作詞:
鈴木比呂志
作曲:
三世橘旭翁
No.
15
7
P
うさぎとかめ
兎と亀
作詞:
飯田胡春
作曲:
二世橘旭翁
No.
16
9
P
うらしまたろう
浦島太郎
作詞:
山崎誠也
作曲:
三世橘旭翁
No.
17
8
P
おう しょうくん
王昭君
作詞:
池上作三
作曲:
三世橘旭翁
No.
18
6
P
おちょうふじん
お蝶夫人
作詞:
大沢逸足
作曲:
三世橘旭翁
No.
19
8
P
こごう
小督
作詞:
池上作三
作曲:
三世橘旭翁
No.
20
7
P
しいば じょうちょ
椎葉情緒
作詞:
立花北星
作曲:
三世橘旭翁
No.
21
6
P
じゅんれいおつる
巡礼お鶴
作詞:
西条八十
作曲:
三世橘旭翁
No.
22
11
P
ただのり
忠度
作詞:
大沢逸足
作曲:
三世橘旭翁
No.
23
10
P
たつのくち
竜の口
作詞:
白土菊枝
作曲:
三世橘旭翁
No.
24
6
P
たびのばしょう
旅の芭蕉
作詞:
西条八十
作曲:
三世橘旭翁
No.
25
6
P
つきにしのぶ
月に偲ぶ
作詞:
大沢逸足
作曲:
三世橘旭翁
No.
26
4
P
つぼさかでら
壷阪寺
作詞:
網谷一才
作曲:
三世橘旭翁
No.
27
12
P
なわやかた
名和館
作詞:
大沢逸足
作曲:
三世橘旭翁
No.
28
4
P
はるにうたわん
春に歌わん
作詞:
三世橘旭翁
作曲:
三世橘旭翁
No.
29
17
P
ふっかつ
復活
作詞:
トルストイ原作/河東素芥庵脚色
作曲:
四世橘旭翁
No.
30
6
P
むすめみゆき
娘みゆき
作詞:
吉賀敬吾
作曲:
三世橘旭翁
No.
31
8
P
みれん さいぎょう
未練西行
作詞:
吉賀敬吾
作曲:
三世橘旭翁
No.
32
5
P
もうそう びわのげんそう
盲僧琵琶の幻想
作詞:
作曲:
三世橘旭翁
No.
33
4
P
やまぶきのゆめ
山吹の夢
作詞:
南条歌美
作曲:
三世橘旭翁
No.
34
4
P
りょうかんさん
良寛さん
作詞:
大沢逸足
作曲:
三世橘旭翁
No.
35
10
P
ろうこう まんゆう
老公漫遊
作詞:
吉賀敬吾
作曲:
三世橘旭翁

五絃古曲

No.
1
16
P
あおのどうもん
青の洞門
作詞:
大坪草二郎
作曲:
二世橘旭翁
No.
2
9
P
あさひのひかり
旭の光
作詞:
菅谷秋水
作曲:
初代橘旭翁
No.
3
17
P
あたかのせき
安宅の関
作詞:
飯田胡春
作曲:
二世橘旭翁
No.
4
8
P
あわづのつゆ
粟津の露
作詞:
二世橘旭翁
作曲:
二世橘旭翁
No.
5
17
P
いがのあだうち
伊賀の仇討ち
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
6
10
P
いずのごなん
伊豆の御難
作詞:
飯田胡春
作曲:
初代橘旭翁
No.
7
15
P
いしだみつなり
石田三成
作詞:
中村櫨園
作曲:
二世橘旭翁
No.
8
18
P
いぶきおろし
伊吹颪
作詞:
芝成里
作曲:
二世橘旭翁
No.
9
10
P
えどのぎょうしょう
江戸の暁鐘(抜萃)
作詞:
大沢逸足
作曲:
二世橘旭翁
No.
10
10
P
えびらのうめ
箙の梅
作詞:
早川紫陽
作曲:
初代橘旭翁
No.
11
16
P
おおいしちから
大石主税
作詞:
大坪草二郎
作曲:
二世橘旭翁
No.
12
18
P
おおもりひこひちもりなが
大森彦七盛長
作詞:
守田槇外
作曲:
二世橘旭翁
No.
13
11
P
おぐるす
小栗栖(抜萃)
作詞:
早川紫陽
作曲:
初代橘旭翁
No.
14
10
P
かただおち
堅田落(抜粋)
作詞:
高田恵統
作曲:
二世橘旭翁
No.
15
16
P
かものよいつき
加茂の宵月(桂小五郎)
作詞:
大坪草二郎
作曲:
宗家研究部
No.
16
10
P
きかいがじま
鬼界が島(抜萃)
作詞:
飯田胡春
作曲:
二世橘旭翁
No.
17
16
P
きくすい
菊水
作詞:
早川紫陽
作曲:
二世橘旭翁
No.
18
24
P
きくのいしずえ
菊の礎
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
19
10
P
きゃらのかぶと
伽羅の兜(抜萃)
作詞:
葛生桂雨
作曲:
二世橘旭翁
No.
20
9
P
きたのしょう
北の庄(抜萃)
作詞:
高田恵統
作曲:
二世橘旭翁
No.
21
23
P
廣徳寺
作詞:
菅谷秋水
作曲:
初代橘旭翁
No.
22
18
P
故郷山
作詞:
大沢逸足
作曲:
二世橘旭翁
No.
23
4
P
ごげんだん
五絃段
作詞:
作曲:
宗家編集部
No.
24
18
P
ごじょうばし
五条橋
作詞:
二世橘旭翁
作曲:
二世橘旭翁
No.
25
11
P
小袖曽我
作詞:
菅谷秋水
作曲:
二世橘旭翁
No.
26
21
P
ころもがわ
衣川
作詞:
清水柳村
作曲:
初代橘旭翁
No.
27
19
P
さいごうたかもり
西郷隆盛
作詞:
大坪草二郎
作曲:
二世橘旭翁
No.
28
17
P
さいとうさねもり
斉藤実盛
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
29
9
P
さかもとりょうま
坂本龍馬
作詞:
飯田胡春
作曲:
宗家研究部
No.
30
22
P
じしんかとう
地震加藤
作詞:
葛生桂雨
作曲:
二世橘旭翁
No.
31
4
P
しんごげんだん
新五絃段
作詞:
作曲:
二世橘旭翁
No.
32
13
P
せきがはら
関ヶ原(抜粋)
作詞:
中村櫨園
作曲:
二世橘旭翁
No.
33
12
P
せんじゅのまえ
千手の前
作詞:
飯田胡春
作曲:
初代橘旭翁
No.
34
8
P
だいなんこう
大楠公(抜粋)
作詞:
飯田胡春
作曲:
二世橘旭翁
No.
35
17
P
だいもつのうら
大物の浦
作詞:
大沢逸足
作曲:
二世橘旭翁
No.
36
20
P
たかだのばば
高田馬場
作詞:
不詳
作曲:
初代橘旭翁
No.
37
16
P
たかまつじょう
高松城
作詞:
二世橘旭翁
作曲:
二世橘旭翁
No.
38
13
P
たすけとあを
多助とあを
作詞:
大沢逸足
作曲:
二世橘旭翁
No.
39
18
P
だいとくじ
大徳寺
作詞:
菅谷秋水
作曲:
二世橘旭翁
No.
40
18
P
だんきん
断琴
作詞:
芝成里
作曲:
二世橘旭翁
No.
41
12
P
だんのうら
壇ノ浦(抜萃)
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
42
8
P
ちゃうすやま
茶臼山(抜萃)
作詞:
菅谷秋水
作曲:
初代橘旭翁
No.
43
14
P
塚原卜伝
作詞:
芝成里
作曲:
二世橘旭翁
No.
44
9
P
つかはらぼくでん
塚原卜伝(抜萃)
作詞:
作曲:
No.
45
10
P
ながえのあきかぜ
長柄の秋風(抜萃)
作詞:
坪内遥原作/初代橘旭翁
作曲:
初代橘旭翁
No.
46
14
P
なごりのさくら
名残の桜
作詞:
吉安旭処
作曲:
初代橘旭翁
No.
47
11
P
なすのよいち
那須與市(抜萃)
作詞:
平家物語抜粋
作曲:
初代橘旭翁
No.
48
15
P
にちろうざか
日朗坂
作詞:
大坪草二郎
作曲:
二世橘旭翁
No.
49
15
P
にひゃくさんこうち
二〇三高地
作詞:
高田恵統
作曲:
三世橘旭翁
No.
50
7
P
ねずみがっせん
鼠合戦
作詞:
不詳
作曲:
不詳
No.
51
17
P
残りの女桜
作詞:
田中外
作曲:
二世橘旭翁
No.
52
13
P
はちのき
鉢の木
作詞:
作曲:
No.
53
17
P
ひらののさいご
平野の最期
作詞:
葛生桂雨
作曲:
二世橘旭翁
No.
54
6
P
びわのゆらい
琵琶の由来
作詞:
芝成里
作曲:
二世橘旭翁
No.
55
19
P
藤戸の渡
作詞:
早川紫陽
作曲:
初代橘旭翁
No.
56
18
P
ほうじょうときむね
北条時宗
作詞:
飯田胡春
作曲:
宗家研究部
No.
57
6
P
ほうらいさん
蓬莱山
作詞:
不詳
作曲:
初代橘旭翁
No.
58
13
P
ほとけごぜん
仏御前(上)
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
59
11
P
ほとけごぜん
仏御前(下)
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
60
11
P
ほまれのすいば
誉の水馬(抜萃)
作詞:
大沢逸足
作曲:
三世橘旭翁
No.
61
11
P
ほんのうじ
本能寺(抜萃)
作詞:
早川紫陽
作曲:
二世橘旭翁
No.
62
7
P
ももたろう
桃太郎
作詞:
飯田胡春
作曲:
二世橘旭翁
No.
63
20
P
やしま
屋島
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
64
18
P
夜討ち曽我(上)
作詞:
今村外園
作曲:
初代橘旭翁
No.
65
20
P
ようちそが(げ)
夜討ち曽我(下)
作詞:
今村外園
作曲:
初代橘旭翁
No.
66
10
P
よしのおち
吉野落(抜萃)
作詞:
飯田胡春
作曲:
二世橘旭翁
No.
67
12
P
らしょうもん
羅生門
作詞:
佐藤菊南
作曲:
三世橘旭翁

四絃曲

No.
1
8
P
あかがきげんぞう
赤垣源蔵
作詞:
今村外園
作曲:
初代橘旭翁
No.
2
8
P
あつもり
敦盛(上)
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
3
7
P
あつもり
敦盛(下)
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
4
11
P
いしどうまる
石童丸
作詞:
今村外園
作曲:
初代橘旭翁
No.
5
13
P
うじがわ
宇治川(上)
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
6
9
P
うじがわ
宇治川(下)
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
7
13
P
おおぎのまと
扇の的
作詞:
今村外園
作曲:
初代橘旭翁
No.
8
11
P
おおたかげんご
大高源吾
作詞:
左方襄
作曲:
初代橘旭翁
No.
9
9
P
かわちのやど
河内の宿
作詞:
井上定徳
作曲:
初代橘旭翁
No.
10
14
P
かわなかじま
川中島
作詞:
南部露庵
作曲:
初代橘旭翁
No.
11
9
P
かんこう
菅公(抜萃)
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
12
17
P
ぎしのほんかい
義士の本懐
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
13
13
P
こすいわたり
湖水渡
作詞:
南部露庵
作曲:
初代橘旭翁
No.
14
9
P
さどのわかたけ
佐渡の若竹(抜萃)
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
15
8
P
しじょうなわて
四條畷
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
16
12
P
しょうなんこう
小楠公
作詞:
今村外園
作曲:
初代橘旭翁
No.
17
7
P
しろやま
城山
作詞:
勝海舟
作曲:
初代橘旭翁
No.
18
12
P
なんぶざか
南部坂
作詞:
不詳
作曲:
初代橘旭翁
No.
19
9
P
びゃっこたい
白虎隊
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
20
9
P
ひたちまる
常陸丸
作詞:
池辺義象
作曲:
初代橘旭翁
No.
21
13
P
ふしみのふぶき
伏見の吹雪
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
22
13
P
はちのき
鉢の木
作詞:
葉石洞陽
作曲:
初代橘旭翁
No.
23
9
P
まつのろうか
松の廊下
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁
No.
24
14
P
むらかみきけん
村上喜剣
作詞:
今村外園
作曲:
初代橘旭翁
No.
25
12
P
よるのつる
夜の鶴
作詞:
逵邑玉蘭
作曲:
初代橘旭翁

登録曲

No.
1
10
P
ああみなみはちろう
ああ南八郎
作詞:
武田香風
作曲:
柴田旭堂
No.
2
10
P
あいずじょうしたい
会津娘子隊
作詞:
菊池義美
作曲:
小原旭成
No.
3
4
P
あまくさしろう
天草四郎
作詞:
船水旭容
作曲:
小原旭成
No.
4
9
P
いかりとももりじゅすい
碇知盛入水
作詞:
河東素芥庵
作曲:
小原旭成
No.
5
6
P
いこくのおか
異国の丘
作詞:
三浦旭窓
作曲:
中村旭園
No.
6
8
P
いわやじょうかくごのけつべつ
岩屋城覚悟の訣別
作詞:
加藤知弘
作曲:
河野旭保
No.
7
14
P
うらみののうめん
怨の能面
作詞:
大沢逸足
作曲:
先代藤巻旭鴻
No.
8
9
P
おおともそうりんのかどで
大友宗麟の門出
作詞:
加藤知弘
作曲:
中村旭園
No.
9
13
P
かいそうきつきじょう
回想杵築城
作詞:
一丸詩朗
作曲:
熊手旭辰
No.
10
17
P
かっぱとっくり
河童徳利
作詞:
二代藤巻旭鴻
作曲:
二代藤巻旭鴻
No.
11
9
P
かまくらぜめ
鎌倉攻め
作詞:
二代藤巻旭鴻
作曲:
二代藤巻旭鴻
No.
12
8
P
がんりゅうじま
巌流島
作詞:
藤本旭舟
作曲:
藤本旭舟
No.
13
8
P
けさともりとう
袈裟と盛遠
作詞:
池田寿
作曲:
柴田旭堂
No.
14
7
P
げんじとゆうがお
源氏と夕顔
作詞:
渦巻恵
作曲:
二代藤巻旭鴻
No.
15
10
P
げんばくゆるすまじ
原爆許すまじ
作詞:
高比良旭栄
作曲:
中村旭園
No.
16
8
P
こうしたいらのともあきら
孝子平知章
作詞:
池田寿
作曲:
柴田旭堂
No.
17
7
P
このつきこのひこのときぞ
此の月此の日この時刻ぞ
作詞:
高千穂旭楓
作曲:
中村旭園
No.
18
9
P
これもりむじょう
惟盛無情
作詞:
熊手旭辰
作曲:
熊手旭辰
No.
19
10
P
さかざきでわのかみ
坂崎出羽守
作詞:
渡辺緑草
作曲:
松岡旭岡
No.
20
7
P
さくらそうごろう
佐倉惣五郎
作詞:
小原旭成
作曲:
小原旭成
No.
21
5
P
しちふくじん
七福神
作詞:
荻野弘
作曲:
中村旭園
No.
22
7
P
しのはら
篠原
作詞:
ふじもときょくしゅう
作曲:
ふじもときょくしゅう
No.
23
10
P
しみずいっかく
清水一角
作詞:
河東素芥庵
作曲:
西川旭操
No.
24
7
P
しもだうじょう
下田雨情
作詞:
井村頼子
作曲:
柴田旭堂
No.
25
5
P
しゅくがのきょく
祝賀の曲
作詞:
作曲:
中村旭園
No.
26
10
P
しゅんかんあしずりのば
俊寛足摺の場
作詞:
平家物語抜粋
作曲:
中村旭園
No.
27
10
P
しんせんぐみ
新撰組
作詞:
石川富士雄
作曲:
松岡旭岡
No.
28
14
P
せんひめ
千姫
作詞:
大沢逸足
作曲:
先代藤巻旭鴻
No.
29
9
P
ずしおうまる
對王丸
作詞:
河東素芥庵
作曲:
先代藤巻旭鴻
No.
30
22
P
たきぜんざぶろうまさのぶ
滝善三郎正信
作詞:
東天紅
作曲:
松岡旭岡
No.
31
9
P
ちらんばんか
知覧挽歌
作詞:
熊手旭辰
作曲:
熊手旭辰
No.
32
15
P
とうげのまんざい
峠の万歳
作詞:
渥美清太郎
作曲:
熊手旭辰
No.
33
10
P
とうじんおきち
唐人お吉
作詞:
河東素芥庵
作曲:
先代藤巻旭鴻
No.
34
6
P
ともえごぜん
巴御前
作詞:
居俚紀徹洲
作曲:
小原旭成
No.
35
13
P
ひうんだんのうら
悲運壇ノ浦
作詞:
北川利一
作曲:
西川旭操
No.
36
7
P
びわづか
琵琶塚
作詞:
松野紫雲
作曲:
富樫旭桂
No.
37
10
P
ひんにょのいっとう
貧女の一燈
作詞:
香月隆
作曲:
中村旭園
No.
38
10
P
ふたりのよめ
二人の嫁
作詞:
吉賀敬吾
作曲:
先代藤巻旭鴻
No.
39
17
P
ふりそでかじ
振袖火事
作詞:
小原旭成
作曲:
小原旭成
No.
40
6
P
まゆとあゆ
作詞:
みねよしひこ
作曲:
二代藤巻旭鴻
No.
41
7
P
ほそかわがらしゃふじん
細川ガラシャ夫人
作詞:
網谷一才
作曲:
竹本旭将
No.
42
10
P
みみなしほういち
耳なし芳一
作詞:
池田寿
作曲:
柴田旭堂
No.
43
11
P
むことしゅうと
婿と舅
作詞:
船水旭容
作曲:
小原旭成
No.
44
8
P
むすめどうじょうじ
娘道成寺
作詞:
船水旭容
作曲:
小原旭成
No.
45
13
P
めいけんいちもんじ
名犬一文字
作詞:
高田恵統
作曲:
中村旭園
No.
46
7
P
もどりばし
戻り橋
作詞:
糸川丁苡
作曲:
小原旭成
No.
47
4
P
やなぎのせい
柳の精
作詞:
長井静和泉
作曲:
松岡旭岡
No.
48
9
P
りゅうそげんせいほういん
流祖玄清法印
作詞:
飯野快順
作曲:
中村旭園

新琵琶楽

No.
1
3
P
くろだぶし
黒田節
作詞:
民謡
作曲:
三世橘旭翁
No.
2
5
P
はるのしらべ
春の調べ
作詞:
唱歌
作曲:
三世橘旭翁
No.
3
4
P
こうじょうのつきへんそうきょく
荒城の月変奏曲
作詞:
作曲:
三世橘旭翁
No.
4
2
P
おえどにほんばし
お江戸日本橋
作詞:
民謡
作曲:
三世橘旭翁
No.
5
2
P
しおかぜおとめ
汐風乙女
作詞:
鈴木比呂志
作曲:
三世橘旭翁
No.
6
5
P
ぶきょくいちばん
舞曲一番
作詞:
作曲:
三世橘旭翁
No.
7
3
P
ぶきょくにばん
舞曲二番
作詞:
作曲:
三世橘旭翁
No.
8
3
P
いつきのこもりうた
五木の子守歌
作詞:
民謡
作曲:
三世橘旭翁
No.
9
4
P
そばのはな
そばの花
作詞:
鈴木比呂志
作曲:
三世橘旭翁
No.
10
4
P
はるのぶきょく
春の舞曲
作詞:
作曲:
三世橘旭翁